創業Q&A
「具体的な事業内容」は、どのように書くのですか?
創業するまでに事業計画書の作成が必要不可欠です。
事業計画書は、事業目標を実現するための行動計画で、事業をどのように実現させるのか、数年先までの目標や戦略を描いたビジネスプランです。
事業計画書とは以下の内容を備えたものです。
(1)事業構想
(2)具体的な事業内容
(3)創業時の資金計画表
(4)損益計画表
(2)具体的な事業内容を記入してみましょう。


開業する1ヶ月前に準備することを紹介します。
店舗関係 |
---|
①店舗の賃貸借契約の締結 ②保証金・家賃の支払 ③電気・ガス・水道・電話等公共サービスの手配や手続き ④電話・ファックス・パソコンの設置 ...など |
設備・内装関係 |
①設備・内装の発注手続き ②業務用OA機器の操作習得と教育 ③入荷商品の陳列や広告等のディスプレイ ④机・イス・ロッカー・テーブル・ホワイトボード等の購入 ⑤書棚・キャビネットの設置 ⑥キッチン用品の購入 ...など |
従業員の採用 |
①自分の事業に必要な人材を、正社員・パート・アルバイト・派遣社員等から選定する。 ②労働条件(給与・勤務時間・休暇など)を明確にする。 ③商品知識・接客技術等の教育訓練を行う。 ...など |
銀行に普通預金口座を開設するには、次のような書類等を揃えて手続きが必要です。
個人事業者の場合 | 法人の場合 |
---|---|
・届出印 ・本人確認書類(運転免許証等写真があるもの) |
・届出印 ・会社の登記簿謄本 ・口座開設のために銀行窓口にいく人の本人確認書類(運転免許証等写真があるもの) |
ダウンロード
具体的な事業内容をまとめよう (005_naiyou.docx)
ご自身で記入いただけるMicrosoft Word文書です。
お問い合わせ
春日市商工会福岡県春日市伯玄町2丁目24番地
Tel:092-581-1407
Fax:092-575-0702